お知らせ リリース 改善・新機能

流域単位の防災へ|YAMAP流域地図がハザードマップとして活用可能に

投稿日:

いつもYAMAPをご利用いただき、ありがとうございます。

このたび、流域思考を可視化した「YAMAP 流域地図」に、水害および土砂災害のハザードマップ情報を盛り込むアップデートを行いました。大雨が降った時の水の流れと災害リスクの関連性が流域単位で把握でき、防災・減災の観点からもご活用いただけるようになりました。

ハザードマップ情報を盛り込み、防災を一歩前へ

ヤマップでは、毎年のように各地で起きる豪雨災害に対する防災の一助となるべく、流域地図に洪水浸水想定区域と土砂災害警戒区域を重ね合わせることで、ハザードマップとして機能するよう流域地図を進化させました。

行政区分という枠を超えて、水の流れと災害のリスクを流域単位で俯瞰してとらえることができるため、お住まいの流域の上流の降水情報と照らし合わせたり、避難場所や避難ルートを調べるなど、防災観点での情報収集に活用いただけます。

 

「今いる場所の流域」がわかるから、外出先でも役立ちます

自然災害は、いつどこで起こるかわかりません。

旅行や帰省、アウトドア活動中など、一時的な外出先や不慣れな土地でも、大雨が降った時に自分が今いる場所が安全かどうかが、流域地図にて直感的にわかります。(地図上に示される青い丸点が現在地の目印です)

また、行政区分によらない広範囲のハザードマップ情報は、引越先の土地のリスクを調べる際などにも、複数の自治体のハザードマップを取り寄せる必要がないため便利です。

 

さっそく見てみよう!流域地図の使い方

  1. YAMAP 流域地図」にアクセスする
  2. 地図の中央下段の切り替えボタンを「ハザードマップ」モードに切り替える
  3. 左上に表示される「表示切り替え」画面で、表示させたい種類を選択して確認

YAMAPアプリから「流域地図」を見る方法

YAMAPアプリからは、下記の手順で「流域地図」をご確認いただけます。

  1. YAMAPアプリを開く
  2. 「さがす」ページへ
  3. 緑色の山アイコンをタップ(任意の山をお選びください)
  4. 下段に表示されているボトムシートの右端「この山を含む流域」ボタンをタップ
  5. 選んだ山を含む流域地図に移動します

登山のための山のリサーチの際にも、ぜひご参照ください。

 

厳しさを増す自然環境と向き合うために

異常気象をはじめ、線状降水帯といった急激に状況変化が起こる豪雨災害など、自然環境の厳しさは年々増しています。

ヤマップでは、こうした環境変化と向き合いながらも、豊かな自然に触れることで生まれる「地球とつながるよろこび。」を多くの方に届けていくために、日々の暮らしの安全・安心を支える情報提供や仕組みづくりに、引き続き注力してまいります。

-お知らせ, リリース, 改善・新機能

執筆者:

関連記事

no image

Android版YAMAPアプリ/バージョン6.2.3 をリリースしました

Android版YAMAPアプリ、バージョン6.2.3をリリースしました。 アップデートの上、どうぞご利用ください。 ▼ 主な改善点 ver 6.2.3 (2019/05/27) いくつかの不具合を修 …

モーメント・タイムライン機能

モーメント・タイムライン機能をリリースしました

いつも YAMAP ご利用いただきありがとうございます。 新型コロナウィルスの感染拡大や大雨など、これまでにない災禍が次々と世の中を襲い、山に行きたくても行けない状況となっています。 山に行けない状況 …

no image

iOSとスマートウォッチのYAMAPアプリの通信を改善しました。

いつもYAMAPをご利用いただきありがとうございます。 スマートウォッチのYAMAPアプリをiPhoneにペアリングしてお使いいただいている方にお知らせです。 1月20日にiOSのYAMAPアプリとス …

山の日は山に登ってバッジをゲットしよう(山の日バッジ2023)

いつも YAMAP をご利用いただきありがとうございます。 今年の山の日は8月11日(金)です。この日にあわせて、毎年の恒例企画「どの山に登ってもバッジが手に入る山の日バッジ」を今年もご用意しました。 …

no image

iPhone版YAMAPアプリ、Version 8.0.7 をリリースしました

iPhone版YAMAPアプリ、Version 8.0.7 をリリースしました。 アップデートの上、どうぞご利用ください。 ▼ 主な改善点 Version 8.0.7 (2020/09/07) ホーム …