改善・新機能

【新機能】登山中に同行者の現在地がわかる『グループ位置共有』機能をリリースしました

投稿日:2023-12-11 更新日:

グループ登山でお互いの位置がわかる

いつもYAMAPをご利用いただきありがとうございます。

YAMAPアプリv10.17.0で、登山中に同行者の現在地を確認できる『グループ位置共有』機能をリリースしました。

グループ位置共有機能とは

登山中にメンバーの位置情報を簡単に確認できる、グループ登山の安全性を高める機能です。

登山開始時にアプリの画面上に表示したQRコードを読み込むだけで、メンバーは簡単にグループに参加できます。

グループ登山では離れないことが原則とされていますが、実際には固まって行動をしようとしていても体調不良やトラブルなどによって、やむを得なくグループが分かれることがあります。他にも、大所帯での登山では歩くペースが異なるため、知らず知らずに先頭と最後尾の間が開いてしまうこともあります。

このような場合にも、グループ位置共有を利用していれば、離れてしまったメンバーの位置を簡単に確認でき、別行動となったメンバーが下山するのを見届けたり、離れたメンバーが合流するまで安心して待ったりすることができます。

使い方

ダウンロード済みの地図を開き、ボトムシート(地図画面下部の黒背景の部分)右端の「グループ位置共有」ボタンをタップし、グループを作成して下さい。

同行者(メンバー)は、グループのQRコードをYAMAPアプリで読み取ってグループに参加してください。

活動中は画面下、ボトムシート上に表示される「メンバーの位置を更新」ボタンをタップすると同行者の最新の位置情報が表示されます。

活動を終了するとグループへの位置の共有は終了しますので、活動終了後に意図せず居場所を共有し続けることはありません。安心してご利用いただけます。

より詳しい使い方はヘルプセンターに掲載しておりますのでご覧ください。

グループ位置共有とは – YAMAP ヘルプセンター

グループ位置共有で「はぐれ遭難」を防止|登山の鉄則「別行動をしない」があっても開発した理由

注意点

グループ位置共有機能はオンラインを前提とした機能です。バッテリーの消費が気になる場合はモバイルバッテリーと充電ケーブルの携行をお願いします。

QRコードの読み取り(スキャン)はYAMAPアプリのグループ位置共有画面から行ってください。標準カメラアプリでは読み取れませんのでご注意ください。

最新バージョンには以下のリンクからアップデートできます。

※アプリストアに最新版が反映されるまでには時間がかかることがあります。YAMAPアプリv10.17.0がインストールできない場合は、数日経ってからお試しください。

-改善・新機能

執筆者:

関連記事

GPSウォッチとの連携強化|活動日記のGPXファイルがエクスポート可能に

いつも YAMAP をご利用いただきありがとうございます。 このたび、GPSウォッチとYAMAPアプリ機能の連携を強化するために、YAMAPアプリからも活動日記のGPXファイルのエクスポートできる機能 …

no image

一部機能をご利用の際に携帯電話番号の登録と認証をお願いします

いつも YAMAP をご利用いただきありがとうございます。YAMAP を安心安全にご利用いただくため、携帯電話番号登録の仕様変更についてお知らせします。 山岳遭難事故が発生した場合に、警察から YAM …

みまもり機能の通知先にLINEの友だちを登録できるようになりました

いつも YAMAP をご利用いただきありがとうございます。 2019 年 7 月にリリースされ好評をいただいていた「みまもり機能」ですが、お使いいただいた皆様のご要望にお応えしてアップデートを行いまし …

地図の回転ができる高精細な地図「新・ベーシック地図」をリリースしました

いつもYAMAPをご利用いただき、ありがとうございます。 このたび、アプリでダウンロードできる地図に、新たに「新・ベーシック地図」を追加しました。 この「新・ベーシック地図」は、国土地理院によって試験 …

フィールドメモを下山後にも投稿できるようになりました

今回のアップデート内容 従来のフィールドメモの問題点 フィールドメモとは、登山中に見つけた「危険箇所」や「おすすめのスポット」など、地図を見ただけではわからない現地の情報をその場で投稿できる機能です。 …