お知らせ リリース

毎月もらえる山歩バッジ【2月】をリリースしました

投稿日:2025-02-01 更新日:

いつもYAMAPをご利用いただきありがとうございます。

2025年1月より新しいバッジシリーズとして登場した「毎月もらえる山歩バッジ2025」。毎月山歩きを楽しむことでその月の限定バッジをゲットできるというこの企画、おかげさまで多くのユーザーさんにご参加いただいています。

そしてこのたび、同企画の【2月バッジ】がスタートしました! ぜひ今月も山を歩き、2月だけの限定バッジをゲットしてくださいね。

期間や獲得の条件など、詳しい情報は以下をご覧ください。

毎月もらえる山歩バッジ2025【2月】


2025年の2月に登山をした方のみ獲得できる限定バッジです。

獲得条件
・2025年2月1日(土)から2025年2月28日(金)までの間に、「山頂」ランドマークを通過した活動日記を作成する(どの山の山頂ランドマークでもOKです)
・上記の活動日記を2025年4月30日(水)までに「公開」にする
※「山頂ランドマークって何?」と思ったらこちらをご確認ください。
※ 行き先は任意の山でOK、先月と同じ山など過去すでに訪れたことがあるところでも対象となります。

月をまたいで登山される方の注意事項
山頂を通過した時間によって、獲得できるバッジが決まります。
・月が変わる前に山頂を通過した場合は「前月のバッジ」を獲得
・月が変わった後に山頂を通過した場合は「当月のバッジ」を獲得

バッジURL:https://yamap.com/badges/3623

今月の山歩テーマは? 山選びのヒントとしてお役立てください

2月の山歩テーマは「冬を楽しむ」です。寒さ厳しく積雪量も多くなる2月こそ、雪山登山が楽しいとき。真っ白な世界を進んでいく気持ちよさを味わえるほか、樹氷や氷瀑といった自然のオブジェ、小動物たちの足跡などに出会えるのもこの時期ならでは。晴れた日には白と青の美しきコントラストを堪能できます。

雪山登山に限らず、冬を楽しむ方法は他にも。鍋焼きうどんやビーフシチューなど各地のあったか山小屋グルメをお目当てにしたり、下山後の温泉を楽しみに山行計画を立ててみたり……。冬は空気が澄んでいるので展望も抜群、この時期ならではの絶景を拝みに冬の低山を歩くのも魅力的です。防寒対策などの準備はしっかりとしたうえで、ぜひ自分らしく自由に冬を楽しんでみてください。

1月山歩を楽しまれた方へ|前月のバッジデザイン答え合わせ


「前月のバッジデザイン答え合わせ」と称し、毎月このタイミングで前月バッジで何が描かれていたのか、具体的なモチーフをお伝えしていきます。

毎月もらえる山歩バッジ2025【1月】に描かれていたのは、入笠山、鶴、松と竹でした。新年のおめでたい雰囲気をユーザーの皆さんと一緒に味わいたいという思いが込められています。

1月に活動終了したままになっている方は活動日記を公開して、ぜひ1月のバッジもゲットしてくださいね!

-お知らせ, リリース

執筆者:

関連記事

【リリース予告】YAMAPのアプリ・Webサイトのアイコンやボタンが刷新されます

いつもYAMAPをご利用いただきありがとうございます。 2020年、YAMAPはブランドのリニューアルを行い、企業のビジョンとミッションを再定義しました。これに伴い、YAMAPは、「RIDGE DES …

no image

Android版YAMAPアプリ/バージョン7.2.9をリリースしました

Android版YAMAPアプリ、バージョン7.2.9 をリリースしました。 アップデートの上、どうぞご利用ください。 ▼ 主な改善点 ver 7.2.9 (2020/02/03) 活動日記を通過した …

紅葉した山の風景を背景画像として、手前にデジタルバッジのデザインが配置され、テキスト情報も盛り込まれている状態。

【9月14日開始】好きな山に登って紅葉バッジをゲットしよう(紅葉バッジ2024)

いつも YAMAP をご利用いただきありがとうございます。 YAMAPでは毎年、秋の山を楽しんでいただきたいと願いを込めて、紅葉シーズンの活動日記を公開したらバッジが手に入る「紅葉バッジキャンペーン」 …

no image

Android版YAMAPアプリ/バージョン6.1.2をリリースしました

Android版YAMAPアプリ、バージョン6.1.2 をリリースしました。 アップデートの上、どうぞご利用ください。 ▼ 主な改善点 ver 6.1.2 (2019/04/02) いくつかの不具合を …

no image

iPhone版YAMAPアプリ、Version 7.13.0をリリースしました

iPhone版YAMAPアプリ、Version 7.13.0 をリリースしました。 アップデートの上、どうぞご利用ください。 ▼ 主な改善点 Version 7.13.0 (2020/03/16) お …