リリース 改善・新機能

【新機能】活動中に目的地までのルートと所要時間が簡単にわかるようになりました

投稿日:

新機能 “ルート探索” の概要

活動記録中に、目的地となるランドマークを選択し、「ルートを探索」ボタンを押すことで、以下のような情報がわかるようになります。(※1)

  • 目的地までのルート(登山道の表示が黄色に変わります)
  • 目的地に到着する予定の時刻
  • 目的地までの所要時間

この機能は、電波が入らないオフラインの状態でも使用することができます。

また、活動中に何度でも使用できる(※2)ため、次のランドマークまでの時間を知るためにこまめに利用したり、山頂までの道のりや時間を一気に確認したりといった幅広い使い方が可能です。

ご注意事項

  • ※1)往復や周回など、同じ場所に戻ってくるルートの探索はできません。
  • ※2)無料では 5 回まで利用できます。それ以上はプレミアム機能となります。活動終了時に使用回数が 5 回に満たない場合は、次回の活動時にその残数が引き継がれます。

「到着時刻予測」との違い

類似した機能に、「到着時刻予測」があります。

到着時刻予測機能は、事前に作成した登山計画の行程に沿って行程全体に対して、現在のペースをもとにして各チェックポイントの到着時刻を表示する機能です。

到着時刻予測は歩行ペースを考慮しますが、ルート探索は地図上のコースタイムに忠実に予測する点が異なります。(通常、到着時刻予測のほうが精度が高くなります)

前述の、ルート探索機能が対応していない「同じ場所に戻ってくるルート」は、そのような登山計画を作成しておくことによって、到着時刻予測の方で確認することができます。

また、どちらの機能も同時に使うことができるため、「基本的には事前に作成した登山計画に沿って到着時刻予測を確認し、現地でルート変更が必要になった際にその場でルート探索機能を使って道のりと時間を調べる」などと使い分けることも可能です。

事前に歩く予定のルートに対して登山計画を作成しておき、その計画に沿って到着時刻予測を活用しながら、現地での寄り道や撤退などによって当初の計画と違ったルートを歩く際にルート探索を利用するといった使い分けをおすすめします。

対応バージョン

以下のバージョン以降をインストールしてお使いください。

  • iOS, Android アプリ: 2022/08/22 (月) リリース
    • iOS:バージョン 10.11.3
    • Android:バージョン 10.10.3

※ アプリストアに最新版が反映されるまでには時間がかかることがあります。上記バージョンがインストールできない場合は、数日経ってからお試しください。

-リリース, 改善・新機能

執筆者:

関連記事

【新機能】集めたバッジで、あなたらしさを表現しよう。「プロフィールバッジ機能」新登場

いつもYAMAPをご利用いただきありがとうございます。 この度、プロフィールをもっとあなたらしく表現する新機能「プロフィールバッジ機能」をリリースしました。 好きなバッジを、好きなように プロフィール …

「コース定数」の表示に対応しました

いつもYAMAPをご利用いただきありがとうございます。 このたび、活動日記やモデルコースなどのコース情報を扱う各コンテンツに「コース定数」の表示を始めました。 本記事では、「コース定数」についての説明 …

no image

iPhone版YAMAPアプリ、Version 7.12.2をリリースしました

iPhone版YAMAPアプリ、Version 7.12.2をリリースしました。 アップデートの上、どうぞご利用ください。 ▼ 主な改善点 Version 7.12.2(2020/01/27) 軽微な …

チュートリアルページ「YAMAPの使いかた」を公開しました

いつも YAMAP をご利用いただきありがとうございます。 YAMAP はじめてお使いになる方に向けて、操作方法を 3 ステップでわかりやすく説明したチュートリアルページ「YAMAPの使いかた」をヘル …

「みまもり機能」が進化 | “これまでにすれ違ったユーザーの位置情報” をまとめて交換します

いつもYAMAPをご利用いただきありがとうございます。 2019年7月にリリースしてから、たくさんの方々にご利用いただいている「みまもり機能」が、このたび進化しました。 みまもり機能について みまもり …