改善・新機能

山の情報ページ機能をリリースしました

投稿日:2019-10-28 更新日:

いつも YAMAP をご利用いただきありがとうございます。

山の情報ページをウェブサイト yamap.com にリリースしましたのでお知らせいたします。

これまで Android 版と iOS 版の YAMAP アプリにおいて「のぼる」タブ内に「山の情報」ページをご用意していましたが、ウェブサイトから山の情報にアクセスすることはできませんでした。

今回、ウェブサイト版の山の情報ページはアプリ版に加え、以下の機能を追加しております。

山の情報

地図上から特定の地点(ランドマーク)を通過した活動日記を検索したり、特定のランドマークの付近で撮影された写真を閲覧する機能

以前の記事(コース地図ページで特定の地点の風景を確認したり、その場所を通過した活動日記を閲覧できるようになりました – YAMAP info blog)でお知らせした機能と同様の機能となります。

その山を実際に訪れた活動日記の一覧ページ

実際にその山を絞り込んで閲覧することが可能となっております。

山の年間登頂者分布

目的の山が何月頃良く登られているかを YAMAP のデータを使って可視化しています。山によってグラフの形が異なっており、夏によく登られている山や、一年を通して登られている山など特徴が一目でわかり行きたい山を探しやすくなっています。

山の周辺の天気

過去の気象データの統計情報と週間天気予報を表示しております。統計情報から登りたい時期の最高気温、最低気温を確認でき、山行時の装備を決める際に便利です。

周辺の山

閲覧している山近辺の山のページへのリンクを表示しています。一覧に体力度、難易度を表示しているのでご自身の技術・体力に応じた山を探しやすくなっています。

モデルコース

山の情報に加え、その山を訪れる際のおすすめコースを表示するようにしました。アプリ版の山の情報ページで表示しているモデルコース情報に加え、以下の機能を追加しています。

詳細な行程(チェックポイント)

活動日記同様、登山口から山頂までの所要時間を確認できるようになっています。

登山口へのアクセス

登山口へのアクセス情報を表示するようになりました。各登山口への交通手段、駐車場・トイレの情報などを表示しております。

山の情報ページへのアクセス方法

ウェブサイト上部、YAMAP ロゴ下のメニューに「山の情報」という項目を用意しております。こちらをクリックすると都道県ごとの山の一覧ページが表示されます。

今後

YAMAP で登頂者数が多い山を中心に、山の情報は今後も追加していく予定です。ご期待下さい。

-改善・新機能

執筆者:

関連記事

登山計画で距離や標高差を確認できるようになりました

以前よりたくさんのご要望をいただいていた、登山計画への距離・標高差の表示に対応しましたのでお知らせいたします。 作成した計画の行程全体と日ごとの距離・標高差がわかる 登山計画詳細画面で、「計画データ」 …

使い手に思い通りの登山体験を。YAMAP「フリーハンド登山計画」がまもなく登場 | 登山計画の保存件数に関するお知らせ

みなさん、おまたせしました。 地図上に登山道のない場所でも思い通りに登山計画が立てられる新機能「フリーハンド登山計画」がいよいよ登場します。 登山道がない場所や、これまで計画できなかった区間でも自由に …

3Dリプレイ機能で、地形を航空写真で表示することができるようになりました

  2020年5月7日(木)追記 3Dリプレイ機能の無料提供期間は当初5月10日(日)までを予定していましたが、新型コロナウイルス感染症に関する緊急事態宣言が延長された状況などを考慮し、期間 …

標高関連の処理に国土地理院提供の標高タイルを利用するようになりました

いつも YAMAP をご利用いただきありがとうございます。 本日(2019年12月11日)のリリースで、活動日記詳細の活動データで表示している累積標高(上り、下り)および標高グラフの表示に、国土地理院 …

3Dマップの動画のシェアが簡単にできるようになりました

いつも YAMAP をご利用いただきありがとうございます。 Android 版 YAMAP バージョン 7.2.10、 iPhone 版 YAMAP バージョン 7.12.4 で、3Dマップで表示され …