改善・新機能

「登山道抽出システム」による登山道の追加を開始しました

投稿日:

いつも YAMAP をご利用いただきありがとうございます。

YAMAP では日々、スタッフによる様々な地域の情報収集や、ユーザーの皆様からお寄せいただいた情報を元に登山道の追加・修正を行っています。

これに加え、新たな試みとして、新機能「登山道抽出システム」による登山道の追加を開始しました。

登山道抽出システムとは?

YAMAP には日々、ユーザーの皆様による登山の情報が投稿され、さまざまな登山の軌跡データが集まっています。このデータを分析・加工することによって、これまで「登山ルート」として登録されていなかったルートを発見することができます。

このようなルートを自動的に見つけ、地図に反映するシステムが「登山道抽出システム」です。

▲ 登山道抽出システムによりアップデートされた福岡県の平尾台の地図。緑色の囲み箇所の登山道が追加されている

これにより、地図を最新・正確に保つことができると共に、あまり知られていない低山の価値を発掘するきっかけとなったり、エスケープルートの発見に役立ったりする可能性があります。

詳しくは、以下の YAMAP MAGAZINE の記事を参照ください。

登山者の軌跡データから新規ルートを抽出!現代版・伊能忠敬システムが始動 | YAMAP MAGAZINE

なお、このシステムによって抽出された登山道は、YAMAP の実線ルートの基準に沿った安全なものであるかどうかを慎重に調査・検討した上で掲載しております。

YAMAP の登山道の掲載基準については、以下のヘルプページを参照ください。

YAMAPの地図について – YAMAP ヘルプセンター

今後について

YAMAP をお使いいただいているユーザーの皆様の登山データを、新しい価値に変えて還元するこの登山道抽出システム。今後はますます活用させ、登山道を追加していく予定です。

また、既存の登山道のルートのミスや標準タイムの修正など、登山道の修正にも役立たせていく予定です。

ぜひご期待ください。

 

-改善・新機能

執筆者:

関連記事

チュートリアルページ「YAMAPの使いかた」を公開しました

いつも YAMAP をご利用いただきありがとうございます。 YAMAP はじめてお使いになる方に向けて、操作方法を 3 ステップでわかりやすく説明したチュートリアルページ「YAMAPの使いかた」をヘル …

登山計画で距離や標高差を確認できるようになりました

以前よりたくさんのご要望をいただいていた、登山計画への距離・標高差の表示に対応しましたのでお知らせいたします。 作成した計画の行程全体と日ごとの距離・標高差がわかる 登山計画詳細画面で、「計画データ」 …

3Dリプレイ機能で、地形を航空写真で表示することができるようになりました

  2020年5月7日(木)追記 3Dリプレイ機能の無料提供期間は当初5月10日(日)までを予定していましたが、新型コロナウイルス感染症に関する緊急事態宣言が延長された状況などを考慮し、期間 …

Androidの3Dリプレイが新しくなりました

Androidの3Dリプレイが新しくなりました

いつもYAMAPをご利用いただきありがとうございます。 Android版YAMAPアプリをご利用の皆様、お待たせしました。今夏iPhone版YAMAPアプリで先行リリースしご好評をいただいている3Dリ …

ユーザーにあわせた「おすすめコース」がアプリのホーム画面に掲載されます

いつもYAMAPをご利用いただきありがとうございます。 アプリのホーム画面に「おすすめのコース」情報の掲載を開始しました。 2021年10月リリースで新しくなったモデルコースを、より多くのYAMAPユ …