改善・新機能

山やモデルコースをブックマークできるようになりました

投稿日:

山やモデルコースをブックマークできるようになりました

いつもYAMAPをご利用いただきありがとうございます。

YAMAPアプリv10.16.0から、活動日記に加えて山やモデルコースをブックマークできるようになりました。

ブックマークとは

ブックマークとは、ほかのユーザーや自分自身の活動日記をあとで参照するために保存しておける機能です。行ってみたいと感じた山の日記をいくつか保存しておいて、ガイドブックのように使うことができます。

今回、この機能を拡張し、活動日記だけではなく山やモデルコースをブックマークできるようにしました。一部のユーザーさんがマイページのプロフィール欄などで管理されていた「行きたい山」に着想を得て、YAMAPアプリ上の機能として実装しました。

「行きたい!」をブックマーク

さがす、ブックマークする、調べるをスムーズに

ブックマーク済みの山やモデルコースは活動日記同様、「マイページ」→「ブックマーク」から確認することができます。山に関しては、さがすタブから直接確認することもできます。行ってみたい山を地図上で手軽に確認できます。

探す、調べるをスムーズに

さらに、今回のリリースでさがすタブで山頂ピンをタップして、山の詳細を確認できるようになります。

実はYAMAPアプリでは、今年5月のリリースで山情報をアップデートし、天気予報や月ごとの登山者数分布などを確認できるようになっています。

山の概要が簡単にわかる

さがすタブから行きたい山を見つけて情報収集するのがとても簡単になっています。是非ご利用ください。

なお、今回のリリースで、無料ユーザーの方向けのブックマーク数制限が解除され、どなたでも上限なしにブックマークできるようになっています。

最新バージョンは以下からインストールして下さい。

※アプリストアに最新版が反映されるまでには時間がかかることがあります。上記バージョンがインストールできない場合は、数日経ってからお試しください。

-改善・新機能

執筆者:

関連記事

流域単位の防災へ|YAMAP流域地図がハザードマップとして活用可能に

いつもYAMAPをご利用いただき、ありがとうございます。 このたび、流域思考を可視化した「YAMAP 流域地図」に、水害および土砂災害のハザードマップ情報を盛り込むアップデートを行いました。大雨が降っ …

地図上のルートの太さで通行量が見分けられるようになりました

今回のアップデート内容 これまでのYAMAPの登山ルートの課題 YAMAPの登山ルート(地図上に赤色で表示されている線)は、これまで同じ太さで表示されていました。(地形的に通行の難易度が高い場合は、破 …

標高関連の処理に国土地理院提供の標高タイルを利用するようになりました

いつも YAMAP をご利用いただきありがとうございます。 本日(2019年12月11日)のリリースで、活動日記詳細の活動データで表示している累積標高(上り、下り)および標高グラフの表示に、国土地理院 …

画面上段に説明文、中段以下にスマホの画面イメージの一部が配置されている画像

アプリ改善|安全登山に関する情報がマイページで一元管理可能に

いつもYAMAPをご利用いただき、ありがとうございます。 このたび、YAMAPの各種サービスのご契約状況が一目瞭然となり、安全登山に関するご自身の情報をよりわかりやすく一元管理できるよう、マイページの …

山の情報ページ機能をリリースしました

いつも YAMAP をご利用いただきありがとうございます。 山の情報ページをウェブサイト yamap.com にリリースしましたのでお知らせいたします。 これまで Android 版と iOS 版の …