改善・新機能

山の情報ページ機能をリリースしました

投稿日:2019-10-28 更新日:

いつも YAMAP をご利用いただきありがとうございます。

山の情報ページをウェブサイト yamap.com にリリースしましたのでお知らせいたします。

これまで Android 版と iOS 版の YAMAP アプリにおいて「のぼる」タブ内に「山の情報」ページをご用意していましたが、ウェブサイトから山の情報にアクセスすることはできませんでした。

今回、ウェブサイト版の山の情報ページはアプリ版に加え、以下の機能を追加しております。

山の情報

地図上から特定の地点(ランドマーク)を通過した活動日記を検索したり、特定のランドマークの付近で撮影された写真を閲覧する機能

以前の記事(コース地図ページで特定の地点の風景を確認したり、その場所を通過した活動日記を閲覧できるようになりました – YAMAP info blog)でお知らせした機能と同様の機能となります。

その山を実際に訪れた活動日記の一覧ページ

実際にその山を絞り込んで閲覧することが可能となっております。

山の年間登頂者分布

目的の山が何月頃良く登られているかを YAMAP のデータを使って可視化しています。山によってグラフの形が異なっており、夏によく登られている山や、一年を通して登られている山など特徴が一目でわかり行きたい山を探しやすくなっています。

山の周辺の天気

過去の気象データの統計情報と週間天気予報を表示しております。統計情報から登りたい時期の最高気温、最低気温を確認でき、山行時の装備を決める際に便利です。

周辺の山

閲覧している山近辺の山のページへのリンクを表示しています。一覧に体力度、難易度を表示しているのでご自身の技術・体力に応じた山を探しやすくなっています。

モデルコース

山の情報に加え、その山を訪れる際のおすすめコースを表示するようにしました。アプリ版の山の情報ページで表示しているモデルコース情報に加え、以下の機能を追加しています。

詳細な行程(チェックポイント)

活動日記同様、登山口から山頂までの所要時間を確認できるようになっています。

登山口へのアクセス

登山口へのアクセス情報を表示するようになりました。各登山口への交通手段、駐車場・トイレの情報などを表示しております。

山の情報ページへのアクセス方法

ウェブサイト上部、YAMAP ロゴ下のメニューに「山の情報」という項目を用意しております。こちらをクリックすると都道県ごとの山の一覧ページが表示されます。

今後

YAMAP で登頂者数が多い山を中心に、山の情報は今後も追加していく予定です。ご期待下さい。

-改善・新機能

執筆者:

関連記事

フィールドメモを下山後にも投稿できるようになりました

今回のアップデート内容 従来のフィールドメモの問題点 フィールドメモとは、登山中に見つけた「危険箇所」や「おすすめのスポット」など、地図を見ただけではわからない現地の情報をその場で投稿できる機能です。 …

ブックマークによる絞り込み検索

ブックマークをした山の活動日記を検索できるようになりました

いつもYAMAPをご利用いただきありがとうございます。 YAMAPアプリv10.17.9において、ブックマーク済みの山で活動日記を絞り込み検索できるようになりました。 ブックマークとは? ブックマーク …

山の日は山に登ってバッジをゲットしよう(山の日バッジ2020)

いつも YAMAP をご利用いただきありがとうございます。 今年の山の日は8月10日(月)です。この山の日にあわせて、恒例企画「どの山に登ってもバッジが手に入る山の日限定バッジ」を今年もご用意しました …

「みんなの軌跡」をリリース|実際に歩かれているすべての道が地図上で分かるようになります

いつも YAMAP をご利用いただきありがとうございます。 このたび、YAMAPユーザー全体の軌跡データを地図上に可視化した「みんなの軌跡」機能をリリースしました。 一般的な登山道(YAMAPの地図で …

デジタルバッジが10個並列されているデザイン

新デジタルバッジ登場|ご当地百名山10エリア一挙公開

いつもYAMAPをご利用いただき、ありがとうございます。 このたび、10月3日の“登山の日”を記念して、ご当地百名山のデジタルバッジを、一挙10エリア公開いたします。 これまで多くのユーザーさんから「 …