改善・新機能

新機能「フィールドメモ」リリース予告 〜みんなでYAMAPの地図を作ろう〜

投稿日:2020-10-02 更新日:

いつも YAMAP をご利用いただきありがとうございます。

YAMAP では現在、「フィールドメモ」という新機能の開発を進めており、10月上旬のリリースを予定しています。

この機能は YAMAP の核である「地図」を新しいステージに引き上げる可能性を秘めているものです。より多くの皆さんに使っていただくことにより、より価値が高まる機能となっています。

皆さんに広く知っていただくため、リリースに先駆けて少しだけ紹介したいと思います。

フィールドメモとは?

山の状況を知るには、実際にその場所に行った人から聞くのが一番。

なので、活動中のYAMAPのユーザーからその場所の山の状況をメモとして投稿してもらい、そのメモを地図上でみんなに共有できるようにすることで、後から訪れる人やこれから登山の計画を練る人の役に立てよう、というのがこのフィールドメモのコンセプトとなります。

こちらの動画をご覧いただくと、大体の雰囲気はお分かりいただけると思います。

画面イメージ

メモの投稿

   

活動中に危険箇所や山小屋の状況など、現地でしかわからない情報をを画像と一緒に投稿できるようになります。

メモの閲覧

投稿されたメモはダウンロードされた地図上に表示され、全てのYAMAPのユーザーに共有されます

 

2020年10月上旬リリース予定

少しでも早く皆さんにフィールドメモを使っていただきたく、開発チーム一同最後の追い込みの真っ最中です。

2020年10月上旬に皆さんにお届けできると思いますので、ぜひご期待ください。

-改善・新機能

執筆者:

関連記事

流域単位の防災へ|YAMAP流域地図がハザードマップとして活用可能に

いつもYAMAPをご利用いただき、ありがとうございます。 このたび、流域思考を可視化した「YAMAP 流域地図」に、水害および土砂災害のハザードマップ情報を盛り込むアップデートを行いました。大雨が降っ …

チュートリアルページ「YAMAPの使いかた」を公開しました

いつも YAMAP をご利用いただきありがとうございます。 YAMAP はじめてお使いになる方に向けて、操作方法を 3 ステップでわかりやすく説明したチュートリアルページ「YAMAPの使いかた」をヘル …

日記とルートが探しやすく!ランドマーク(地図上の目印)を選んで検索可能に

いつも YAMAP をご利用いただきありがとうございます。 このたび、多くのユーザーさんからリクエストを頂いていた、山頂やバス停、登山口といった「ランドマーク(地図上の目印)」を指定し、そこを通った活 …

標高関連の処理に国土地理院提供の標高タイルを利用するようになりました

いつも YAMAP をご利用いただきありがとうございます。 本日(2019年12月11日)のリリースで、活動日記詳細の活動データで表示している累積標高(上り、下り)および標高グラフの表示に、国土地理院 …

認証済みの電話番号でログインできるようになりました

いつもYAMAPをご利用いただきありがとうございます。 皆さんはこれまで、YAMAPにログインする際に「どのメールアドレスを使っていたか忘れてしまった」「LINEログインなのかFacebookログイン …